介護を提供する施設やサービスも多く存在しますが、小規模多機能型居宅介護も多くの人が利用しています。小規模多機能型居宅介護では、通所を中心に利用者の希望に応じて宿泊や訪問などの介護サービスも提供します。基本的に施設がある市町村の人が利用するので、地域密着型のサービスになります。介護サービスでは入浴や排せつ、食事の介護などを行うことはもちろん、機能訓練や日常生活の援助なども行われています。こうした施設では、どのような職種が活躍しているのかと気になっている人もいるのではないでしょうか。
小規模多機能型居宅介護で活躍する職種には、まず管理者があげられます。管理者は事業所全体の運営にかかわる管理業務を行います。人事や労務の管理、収支管理など様々な仕事をこなすことになります。介護支援専門員はケアプランの作成などにかかわる仕事をこなします。
そして、小規模多機能型居宅介護では実際に介護サービスを提供する介護スタッフは欠かせない存在です。介護職は無資格でも働くことはできますが、介護の知識や技術力があるとよりスムーズに仕事を進めていくことができます。介護職が初心者という場合も介護職員初任者研修などの資格を取得しておけば、採用の際も有利です。小規模多機能型居宅介護では看護スタッフも多く活躍しています。看護スタッフとして働くなら看護師や准看護師の資格が必要になります。基本的には日勤ですが、宿泊者がいる場合はオンコールに対応することもあります。◎小規模多機能型居宅介護の詳細はコチラ→→→小規模多機能型居宅介護ってどんなもの?